Asami
あさみ
子供の頃、父と座禅をしていました。今思えば振り返り瞑想、1日のことを静かに振り返る、特に何があったとか聞かれるものではありませんでした。特別な時間でした。
20代から肩こりや背中痛、膝痛、なんとなく不調な日が多く、ダイエットをすれば体調を崩すの繰り返しでした。
初めてヨガをした時、すっきり垢が落ちたような、清々しい気持ちになりました。
すぐにその魅力にハマり毎日続けると今度は腰痛がひどくなりました。
もともと反り腰だったのもあります。大好きなヨガをすると腰が痛む。なんとも悲しいことでした。
自分で調べるうちに、ヨガ講師の勉強をしようと志します。
ダーマヨガのTeachers Trainingでは、身体を動かすアーサナや呼吸法だけでなく、ヨガ哲学、心の鍛錬、在り方、捉え方、そして向き合い方を学びました。子供の頃の好きな言葉は「冷静」という少し変わった?子供でしたから大人になって触れたヨガの教えは私の真ん中にストンと落ち、またそれまでの自分を肯定できる体験ができ、経典を読むのも楽しい経験でした。
また、現代人に多い腰痛についてのワークも多く(当時解剖学や生理学が学べる講師養成は少なかったです)自身の体の使い方の癖を知ることができ、それまでのアーサナの知識を覆すものもありました。そして腰を痛めない動き方をマスターしました。
それまでハードなヨガは身体を痛めるのかと疑念がありました。実際、痛める人も多く緩めのヨガの方が主流でした。でも、合宿での講義やワークを受けて正しい身体の使い方、一人ひとりの骨格の個性に逆らわずにヨガをすることで、いろんなポーズにチャレンジしたりアレンジしたりすることを学びました。
その後も、怪我をさせないヨガを伝えたいと勉強、研究は日々飽きることなく継続しています。
10人いたら10人の骨格や柔軟度、動かし方があります。
皆さんに寄り添いながら、それぞれが癖を修正し気持ちよくヨガができるようにと願ってやみません。
ダーマ先生が大事にしておられる「慈愛」という言葉は、私自身皆さんとヨガをする上での欠かせないテーマとなっています。
YICではストレスについても学びました。現代人の膨大なストレスが心身を壊すこと。
ヨガ講師として重要な課題であると思いました。心は見た目ではわかりません。でもどなたも思い出したくないことや、悩みがあったりすると思うのです。癒えない傷を抱えたまま人生を生きるよりも、心の傷に一旦貼る絆創膏、
そろそろ剥がしてもいいかなという気持ちにさせるのがヨガだと確信するようになりました。
痩せたい、綺麗になりたい、そんな時もヨガは手助けしてくれます。
ご自身を否定する思考、1日に何度も繰り返していませんか?
「できない自分」「ダメな自分」と思いながらでは、物理的な努力をしても虚しいことに実りません。
ヨガで「達成感」を得ようとしていませんか?達成できなかった時、ご自分を責めたり、誰かのせいにしてしまいがちです。
ヨガは「達成感」ではなく「充足感」が得られるであろう行い。
私も含め多くのヨガ初めての方が「なんかすっきりした」と感じるそれこそがヨガの恩恵なんです。
それだけ?と思うかもしれませんが
継続していくうちに、身体は中から、心は遥か昔から記憶袋をリセットできると信じています。
心身が整って初めてなりたい自分になれるのです。
焦らず、変化を急がず、気分の落ち着く散歩道をゆったりと歩くように
ヨガをしていただけたらと思います。
毎日、気分良く過ごせますように♡
ダーマヨガTeachers Trainingにて、「キング・オブ・アメリカンヨガ」「ヨガ界の宝石」などと讃えられている世界屈指のヨガ指導者 sri.Dharma Mittra シュリ・ダーマ・ミトラと、後継者 Andrei Ram アンドレ・ラム両氏に師事し、2010年yogatytyをはじめる。
その後日本ヨーガ・ニケタンYICにてラージャ・ヨーガとヨーガセラピーを学び、ヨガに対する造詣を深める。
2012年10月、ヨガスタジオ「studiotyty」を設立する。
○ダーマヨガインストラクター
◯ダーマヨガ[ Prenatal Yoga ] インストラクター
◯ヨガアライアンス認定講師( E-RYT500 ・ YACEP )
○インド政府公認ヨーガ・インストラクター(YIC/ヨーガ・ニケタン)
◯エアリアルヨガTTC
◯アロマテラピーアドバイザー
Risa
りさ
「心と身体のバランスを整える」
まだまだ修行の身ですがヨガの深さに魅了され、勉強ギライの私が、学ぶ意味がようやくわかりました。ヨガは私の一生の宝。
○Yogatyty Teachers Training Course 修了
◯全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
Maki
まき
ヨガセラピストです。
今 自分にできることは何だろうと考えた時に身近にあったのがヨガでした。
生き方に通ずるヨガを楽しく わかりやすく伝えていきたいと思っています。
ヨガした後の優しい気持ちが周りに伝わり 幸せのお裾分けができたらいいなと思ってます^_^
ではレッスンでお会いできるのを楽しみにしています。
○Laxmi Yoga ヨガインストラクター養成コース修了
○ITEC国際ライセンス解剖生理学
Mayo
まよ
10代の頃より、めまいや頭痛に悩まされ、体質改善を目的に2011年にヨガを始めました。 筋肉の付きかたや立ち姿勢はもちろん、呼吸を深め自分と向き合う穏やかな時間に心も解放されていく…そんなヨガの世界にすっかり魅了され、遂にインドへヨガ留学! 好きだという気持ちだけが、自分を変え世界を広げてくれました。そんなヨガに感謝を込め、楽しく温かいクラスを提供していきたいです。
◯ 全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)(インド・ゴア)
◯リストラティブヨガ指導者
○ムーンサイクルヨガ指導者養成修了
○Auspicious認定 バクティフローヨガBasic/アーユルヴェーダBasic/エナジーマネージメント修了
Tomo
とも
地元北海道から結婚を機に愛知へ。
その後夫の夢であったバックパッカーとして世界各国へ。
渡航直前に東北の震災が起き何かしなければと、募金活動の旅にシフト。
半年間の旅で、インド滞在中にヨガの魅力に出会いました。
身体の柔軟性だけでなく、快適で安定した心を持つ事ができるヨガ。
仕事、子育て、様々な状況の中、毎日穏やかでいられるのはヨガのお陰です。
私自身が実感した事を一人でも多くの方に伝えていきたいです。
○Yogatyty Teachers Training Course 修了
◯全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
Sao
さお
不規則な仕事をしていた私にとってヨガは癒しでした。
子育て中ヨガから離れた時期があり、イライラしたり体調を崩しやすく、ヨガのない毎日は考えられない事をつくづく実感しました。
今、またヨガの魅力にはまりヨガが生活の一部になっています。
クラスでは日常外に向いている意識を自分自身に向けながら、一緒にゆったりとヨガを楽しみましょう。
kaoru
かおる
はじめてヨガのクラスに参加した時、自分の中がすっと静まるような、それまでにない不思議な感覚を味わいました。趣味としてヨガを続け、以前から抱えていた腰痛の悪化を機に、ヨガ講師の勉強を始めました。
どう動いたら良いのか、じっくりからだと向き合い、しだいに「これでよし」と自分を受け入れられるようにもなりました。今では腰痛とも上手に付き合うことができるようになっています。これからも、からだと心に寄添いながら学びを深めたいと思っています。そしてわたしの経験が、少しでも皆さまのお役に立てたらうれしいです。
◯全米ヨガアライアンス認定 RYT200取得
Kaori
かおり
金曜夜クラスを担当させていただきますkaoriです。
Yogaと出会って6年。
1番の気づきは、「意外と自分は周りのペースに合わせて生きてきた」ということ。
■ご自身のペースを大切にできる
■無理せず、身体を動かせる
上記2つのマインドを大切に、次の日も「頑張ろう」というパワーを充電できるようなレッスンを心掛けています。
◯全米ヨガアライアンス認定 RYT200取得
Aki
あき
習い事としてホットヨガとエアリアルヨガに通い始めたのをきっかけにヨガが大好きになりなくてはならない存在になりました。
ヨガの良さをもっと知ってたくさんの方々に伝えたいと思いインストラクターの道へ進みました。
皆様にレッスンに参加して頂く時間、一回一回を大切にして、楽しんで頂けるように精進していきます。
よろしくお願い致します。
○ RISE Aerial Yoga TEACHING TRAINING COURSE修了
○ジャパンヨガボディプロアカデミーエアリアルスパインヨガ養成講座修了
○ジャパンヨガボディプロアカデミーヨガ養成講座ベーシックコース修了
Shiho
しほ
深い呼吸で、胸を開いて顔を上げれば、見える景色が変わります。心と身体は繋がっています。身体を緩めれば心が穏やかになり、身体を鍛えれば心が強くなります。ヨガがもたらす身体と心の変化を、一緒に楽しみましょう。
○全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
◯Yogatyty TTC
◯Livewell, Inc. TTC
◯シグマストレッチ協会肩甲骨ヨガ TTC
◯Yoga Anatomy Lab.解剖学 TTC修了
◯PSGA MATⅠⅡ Ⅲ
Kayo
かよ
ナマステ!
ご縁があり、インド人の先生からヨガを学びました。今や世界中で愛されているヨガ。流派やスタイルも様々ですが、全てのヨガに共通するのは「ヨガは人生を豊かにするための一つのツール」だという事。自分の呼吸を知り、その呼吸を味わいながら身体を動かす心地よさを感じる。他人と比べる事や、がむしゃらに頑張る必要はありません。ヨガ通してしなやかな体、健やかな心を一緒に養っていきましょう。
◯インド中央政府公認ヨガインストラクター
○全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
◯肩甲骨ヨガ指導者
Makoto
まこと
理学療法士として10年間整形外科で勤務しており、医療の分野に携わっています。その経験中で怪我をしない、病気をしないという予防医学の重要性を肌で感じてきました。
「心と身体の健康」 をテーマに身体の専門家として身体からのアプローチで心身の健康を目指していきたいです。
身体を動かすことの心地よさを感じながら楽しく動きやすい身体を一緒に作っていきましょう!
◯全米ヨガアライアンスRYT200
◯理学療法士
◯キッズコーディネーショントレーナー
◯JCCAベーシックトレーナー
◯住環境コーディネーター2級
Chihiro
ちひろ
20代前半で甲状腺疾患を患い、自分自身のメンテナンスとしてヨガを始めました。
運動が苦手な私でも唯一楽しく続けられているのがヨガです。体を動かす気持ちよさ以外にもたくさんの恩恵があります。自分自身の心と身体に目を向けて、一緒にヨガを楽しみましょう!
◯全米ヨガアライアンスRYT200
◯エアリアルヨガ養成講座 修了
Chieko
ちえこ
インドネシアでヨガの楽しさを知り始めました。
身体のケアはもちろん、ヨガを生活に取り入れる事で身体も心も笑顔になりました。
一緒にヨガをして笑顔になりましょう。
○全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)
◯Yogatyty TTC
Yuko
ゆーこ
簡単な動きであっても自分のカラダに集中する時間は、レッスン後の気分が爽快になり、続けていく事で心にも身体にも効果を感じられたのがピラティスでした。
ピラティスは心と身体を良い状態へ自分のチカラで変えていくエクササイズです。
ご自身の体を観察しながら、気持ちよく動いていきましょう。そして時にはチャレンジしてご自身の姿勢や身体の変化を楽しんでください。
キョーコ
きょうこ
はじめまして。私は、約10年看護師として働いてきました。働く中で感じた心の余裕の無さから、自分のことが嫌いになってしまいました。
そんな時、あるきっかけでヨガに出会い、そこから私の人生は一転しました。
こだわりや思い込みを少しずつ手放すことで、自分の心と体が変わっていき、嫌いだった自分を少しずつ受け入れられるようになりました。
まだまだ、未熟な私ですが沢山の方と一緒にヨガを楽しみ、心と体が軽くなる感覚を味わえたら嬉しいなと思います。
◯全米ヨガアライアンスRYT200修了
◯正看護師
◯リストラティブヨガ講師講座修了
◯マタニティヨガ講師講座修了
Ayano
あやの
20代の頃からマラソンや身体を動かすことが好きで、
出産後はスポーツクラブで働きながら身体を動かしていました。
数年前から背中と首に不調があり健康診断で「側湾症」という背骨が横に曲がっている診断がついたのがきっかけでピラティスを始めました。
人より背骨を動かすのが難しいですが、自分自身なりに骨を知り日々動かすことを意識してみなさんと一緒に姿勢改善、身体の不調を正していけたらと思っています。
◯Body Element System Japan認定マットピラティストレーナー
chie
Mayuko
まゆこ
・経歴
3歳からクラシックバレエをはじめる
2012年-2013年 スウェーデン王立バレエ学校 フルスカラシップ留学
2016年 イタリア国際バレエコンクール プロフェッショナル部門 2位入賞
2017年-2018年 カイロ国立バレエ団 在籍
現在は複数のスタジオで指導
バレエをとおして、音楽に合わせて身体を動かす楽しさやバレエの動作の美しさを感じていただけると嬉しいです。
Mayo
まよ
10代の頃より、めまいや頭痛に悩まされ、体質改善を目的に2011年にヨガを始めました。 筋肉の付きかたや立ち姿勢はもちろん、呼吸を深め自分と向き合う穏やかな時間に心も解放されていく…そんなヨガの世界にすっかり魅了され、遂にインドへヨガ留学! 好きだという気持ちだけが、自分を変え世界を広げてくれました。そんなヨガに感謝を込め、楽しく温かいクラスを提供していきたいです。
◯ 全米ヨガアライアンス認定講師(RYT200)(インド・ゴア)
◯リストラティブヨガ指導者
○ムーンサイクルヨガ指導者養成修了
○Auspicious認定 バクティフローヨガBasic/アーユルヴェーダBasic/エナジーマネージメント修了
○バレトンインストラクター
studio tyty[スタジオティティー] 〒475-0858 愛知県半田市泉町26
E-mail mail@studiotyty.net
お電話はクラスまた他スタジオでのレッスンもあり対応できない場合がほとんどです。
お手数ですがメール、またはお問い合わせフォームにてご連絡いただけますようお願いします。
◉お月謝、会員種別の変更はメールでの対応のみとなっております。アドレスの間違い等でメールが届かないことがございます。3日経っても返信がない場合は再度ご連絡いただけますようお願い申し上げます。変更期日は前月10日厳守です。変更完了の返信をもって手続き完了といたします。